|
春日部市PTA連合会は、児童生徒の健やかな成長を願い、
市内各校PTA間の連携と協調を図り、教育の振興に寄与することを目的に、
市内公立小中学校および義務教育学校のPTAで構成し活動しています。 |
|
ごあいさつ |
準備中 |
春日部市PTA連合会
会 長 二田 景子 |
|
スローガン |
親が変われば子が変わる。PTAが変われば社会が変わる。
― 学ぶPTA、行動するPTA ― |
|
令和6年度の主な活動 |
会長研修会・情報交換会 (令和6年6月26日 春日部市役所ひだまりホール) |
 |
単位PTA会長と市内小・中学校の校長先生が参加した会長研修会では、個人情報保護委員会から講師をお招きし、「個人情報保護法の基本」について学びました。
その後は、6グループに分かれ、「PTAにおける個人情報の取り扱いについて」というテーマで情報交換をしました。
PTAとして個人情報を会員から受け取る機会は、どのような場面があるか、個人情報は誰がどのように管理しているか等を中心に話し合いが行われ、活発な意見交換ができました。 参加者からは、「講ずべき安全管理措置について参考になった」、「他校の運営事情を知ることができた」といった感想が寄せられ、実りのある会となりました。 |
 |
|
こどもかけこみ110番の家 / 交通安全運動 |
 |
こどもかけこみ110番の家
こどもたちが危険を感じたときに、一時的に避難できる場所が「こどもかけこみ110番の家」です。
当連合会では関係機関と連携を図りながら「こどもかけこみ110番の家」の設置を推進しています。
交通安全運動(9月)
各校PTAでは、学区内の指定場所において、交通の危険から児童・生徒を守るため、地域の実情に応じて交通安全指導を行っています。この活動を支援するため、今年度は、「交通安全
子どもを守ろう」を印字したのぼり旗を作成し、配付を行いました。 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|